債券(国債、社債等)の利子

不労所得:債券(国債、社債等)の利子

株式とよく似た金融商品には債券というものがあります。この債券には利子が付きます。

債券と株式について簡単に説明しますと、株式会社は商品開発などのために、事業資金を調達する必要があります。その1つの方法が「」 です。会社は新製品の開発に成功すれば、株主に分け前を支払いますという意味合いで、個人投資家に株券を販売し、配当を支払います。

なので、株式投資とは 「その会社の将来性にかけて資金提供により応援する」という意味合いがあります。その結果、成功の度合いによって株を買った個人投資家は配当を得ます。た だし、事業が成功しなければ投資家は結果として損をします。事業失敗による損失のリスクもあるが、成功すればその分「大きな儲け」を期待できるのが株式投資です。

そして2つめの方法が資金集めに「社債(債券)」を発行するという方法です。
会社にとって基本的に事業拡大のために資金調達するという点では「株販売」も「社債発行」も同じです。ただし、債券の場合は「決まった利子」があり、購入した個人投資家は数年後に利子つきで返済されることになっています。

つまり、株のように事業成功するしないに関わらず、一定の利息しか付きません。債券とは、発行側から見れば借金なのです。利子つきで、投資家からお金を借りるということなのです。

以上の点から見ると、なんだか債券の方が損みたいですが、そう言う訳ではありません。
債券の場合は事業成功・事業失敗に関わらず、一定の利子つきで決まった 金額をもらうことが出来るのですから、大きな儲けを期待は出来ないが、確実なリターンは期待できる。ということです。

さらに、もし会社が倒産した場合は、その会社の株を購入していた人は完全な損失(出資額に限定されます)となってしまいます。が、債券の場合は株と違って、倒産しても優先的に返済されるというメリットがあります。ここが株と債券の最大の違いです。

さて、この債券を発行する主体が国だったらどうでしょう。

そう、「国債」です。会社の場合は社債、国の場合は国債です。思うように税金が集まらず、赤字を埋めるために発行する「赤字国債」や、道路を建設するために発行する「建設国債」などが存在します。

国債を購入した人は、一定期間後に「利子つき」で全額返済されるわけですが、そのお金がいつもらえるかは、国債の種類により異なります。


購入してから1年以内に返済してもらえる「短期国債」や、5年以上の長期に渡って国にお金を貸す「長期国債」などがあり、日本が発行している国債についてはこの「長期国債」が多くを占めます。10年物国債(金利2%)を100万円分購入するとします。国債による利子は毎年還元されるので(100×2%)=2万円が利益となるので、 2万×10年分で最終的には120万円が得られるということになります。
 
国債と株についての関係ですが、国債を大量に発行し(国債の金利が上がる)と、株価は下がる傾向にあります。投資家にとって、国債も基本的には金融商品の1つなので株を購入するより金利の高い国債を購入した方が儲かると感じた場合、株式よりも国債を購入するわけです。

つまり株が買われなくなるので、企業は資金集めをすることが出来ず、結果として経済にダメージを与えてしまうことになります。